グループの紹介

採用情報

お問い合わせ

HOME > 診療科・部門 >睡眠時無呼吸症候群(SAS)

睡眠時無呼吸症候群(SAS)

※ 睡眠時無呼吸症候群(SAS外来)は予約制です。
※ 土曜日の外来は17時までです。

睡眠時無呼吸症候群(SAS)とは?

睡眠時無呼吸症候群(SAS:Sleep Apnea Syndrome)とは、睡眠中に何度も呼吸が止まる病気です。
気道(空気の通り道)が閉塞してしまうことが大きな要因として挙げられます。
気道を狭くさせる原因はさまざまです。

十分な睡眠時間をとって身体を休ませているつもりでも、無呼吸の状態では脳が起きた状態になってしまうので、質のよい睡眠をとることができません。
その結果、起床時に頭痛が生じたり、日中の眠気や倦怠感が強くなったりします。
睡眠中の「いびき」も、よくみられる症状の1つです。
また、高血圧や脳卒中などの循環器疾患や、糖尿病などの合併症を引き起こすこともあります。
しかし、睡眠中のことですのでご自身では気づきにくいのがこの病気の特徴です。
ご家族やベッドパートナーなどから睡眠中の「無呼吸」や「いびき」を指摘されたような場合、また下記のような症状にお心当たりがある場合は、お早めに受診されることをお勧めします。

睡眠中にいびきをかく 昼間の眠気が強い、熟睡感がない 起床時の頭痛
夜間のトイレの回数が多い インポテンツ 集中力や記憶力の低下

どんな検査が必要?

問診

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の診断は、まず問診で自覚症状や日頃の睡眠状況を伺うことから始まります。睡眠中や日中の気になる症状がありましたら、主治医にご相談ください。

受診時のPOINT

睡眠中のことは検査で調べることができますので、日中の気になる症状を具体的にお伝えください。可能であれば、ご家族やベッドパートナーにご同席いただくのもよいでしょう。日頃から飲んでいるお薬などありましたら、問診の際にお知らせください。

簡易検査

お休みになる際に、腕時計タイプの機械を装着し、一晩の検査を行ないます。簡単に装着できますので、ご自宅での検査も可能です。指と鼻にセンサーを取り付けますが、痛みはありませんのでご安心ください。検査結果により、より詳しい検査が必要な場合は、PSG検査を行なう場合もあります。

PSG検査

睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因や重症度を調べる専門的な検査です。睡眠中の呼吸状態を詳しく解析し、その後の治療方法を検討します。簡易検査よりも取り付けるセンサー類は多くなりますが、痛みを伴うものではありません。

治療法について

治療法は、睡眠時無呼吸症候群(SAS)の原因、また患者さま個々の状態に応じて選択されます。ここでは、CPAP治療・マウスピース・外科的手術・生活習慣の改善についてご紹介します。

CPAP(シーパップ)治療

睡眠中の気道閉塞を防ぐために、専用の鼻マスクを取り付け、機械から陽圧を送り込む治療法です。世界的にもSAS治療として普及しています。中等症以上の方の場合は健康保険の適用となります。当院から機械をお貸し出しし、ご自宅で治療を行なうことができます。毎月1回、外来にお越し頂き、機械のご使用状態や睡眠状態を主治医とご相談いただきます。機械の使用についてのご不明点についてはスタッフがサポートいたしますのでご安心ください。

マウスピース

主に軽症の方が適用になるケースがほとんどです。気道を広く確保するために、下顎を上顎よりも前に出るように固定します。専用のマウスピースですので、作製にあたっては専門医の歯科医の先生をご紹介いたします。

外科的手術

無呼吸の起こる部位が明確な場合、またその部位によって適用になります。最近ではレーザー治療が行なわれる場合もありますが、全ての方に適用となる治療法ではありません。手術適用の可否については専門の耳鼻科医にご相談頂くことが大切です。

生活習慣病の改善

  • 肥満の方は、減量のために適度な運動を心がけましょう。食事も腹八分目が大切です。
  • 寝酒はやめましょう。お酒は筋肉を弛緩させ、気道の閉塞をさらに悪化させる可能性があります。
  • 睡眠薬の中には、筋肉の緊張を緩める作用があるものもあります。服用にあたっては主治医にご相談ください。

PSG検査を受けられる方へ

検査の前に

  • 検査は午後11時過ぎに始まります。当日午後7時までに受付にお越しください。
  • 夕食や入浴は済ませてからお越しください。検査当日は、アルコール摂取・睡眠薬の服用はお控え頂きますようお願いいたします。

受診のご案内

診察にはご予約が必要です。
ご予約は内科外来受付まで

TEL

086-444-5333

医師紹介

内科部長 荒木 雅史

専門領域

内科一般・呼吸器内科・アレルギー

資格・認定等

日本内科学会総合内科専門医/日本呼吸器学会専門医・指導医/日本アレルギー学会専門医・指導医/日本医師会認定産業医/日本呼吸器内視鏡学会気管支鏡専門医・指導医