グループの紹介

採用情報

お問い合わせ

アクセス

岡山県倉敷市に誕生した“くらふく”。人が好き!めざしています!人間性豊かな介護福祉士!

キャンパスレポート

CAMPUS REPORT

HOME >キャンパスレポート

入学式から卒業式まで…1年間のキャンパス情報です。【参考】

新型コロナウィルス感染症対策のため現在写真撮影が困難となっております。学校生活の1年間をイメージしていただくため2018年度の写真を再掲載しております。ご了承ください。

4月14日 (土)  入学式


前日までの雨が嘘のような絶好の快晴に恵まれて、この日、入学式を「ライフパーク倉敷」で挙行しました。

4月16日~18日   新入生オリエンテーション(1年生)


新入生オリエンテーションを4月16日~18日までの3日間で行いました。
初日と2日目は校内で、授業内容や学校生活の説明をはじめ、お互いを知るためにグループワークなどを行いました。
3日目は校外…学校から歩いて10分、蒸気機関車がある「水島中央公園」を折り返しにウォークラリーで楽しみ屋外ゲームを中心に行いました。

4月24日  アクティビティの授業で倉敷美観地区(2年生)


今の高齢者の生きてきた時代を知ることは介護福祉士にとって大切なこと。と言う訳で本校では毎年アクティビティの授業で倉敷美観地区に出かけています。
この日、2年生全員で学んできました。でも…ちょっとした遠足気分で楽しんできました。

5月1日   新入生歓迎交流会


2年生の企画で、1年生の歓迎会を行いました。
前半は教室で自己紹介ゲームなどのさまざまな催し物を行い、後半は水島体育館でスポーツ大会を行いました。

5月8日   さとまご実習・アクティビティ実践編(2年生)


2年生にあがって最初の「さとまご」、アクティビティの実践が各施設で始まりました。いろんな取り組みで盛り上げてきました。

5月8日&15日 銭太鼓特訓中(2年生)

さとまご実習と並行して銭太鼓の練習?特訓?を行いました。銭太鼓は人数が多ければスゴイ迫力となります。でも、少人数・・・極端なことを言えば1人でもご利用者はホントに喜ばれます。この2日間は正規の介護実習も近いことから集中して練習に励みました。教えてくださっているのは薫風会に就職した4期生の先輩です。

5月18日 介護実習Ⅰに行く前に ~実習目標の発表会~(2年生)

土日を挟んで21日から行く2週間の介護実習に向け、実習の目標と”決意”を発表していきました。

6月5日 地域貢献!清掃活動&バリアフリー化調査(1年生)

地域社会に少しでも貢献するため、学校周辺地区で清掃活動を行いました。公園や歩道に落ちているゴミを集めました。
また、せっかく歩くのだから地域のバリアフリー化を探索しました。そしてそれぞれのグループが発表しました。

6月12日 はじめての『さとまご実習』 コミュニケーション初級編(1年生)

1年生のさとまご(里孫)実習が開始されました。初めての経験で戸惑いながら、みんな頑張ってます!

6月15日   介護実習Ⅰに向けて~
さとまご実習・アクティビティ編(2年生)


6月18日から2週間、2年生は最後の介護実習Ⅰに行きます。ふりかえりも含めの「さとまご」実習でアクティビティの実践を各施設で行っていきました。

6月18日   アクティビティ・モノづくり体験学習(1年生)


1年生のアクティビティの授業で割り箸と竹串などで作る「壁飾り」の作り方をを体験を通じて学びました。老人ホームではいろんなモノづくりをアクティビティの時間に行っています。原価も安く誰もが楽しめる作品です。

6月26日  「口腔ケア」を歯科衛生士の先生から学びました。(1年生)

社会福祉法人薫風会にはいろんな職種の方がいらっしゃいます。
この日、生活支援技術Ⅱの授業の一環として口腔ケアの講義と演習を行いました。講師は薫風会から歯科衛生士の片山先生にお越しいただきました。

6月28日  「生活支援技術」校外学習編~福祉用具を学ぶ(1年生)

いろんな福祉用具を学ぶため「岡山県社会福祉協議会」にお伺いし、体験学習を行いました。普段、写真でしか見ることができないたくさんの福祉用具の説明を受け、体験もさせていただきました。

7月3日  さとまご実習~コミニュケーション編(1年生)

現在、1年生は近々行われる「介護実習Ⅰ」に向け、毎週「さとまご実習」に取り組んでいます。今日はコミュニケーションを課題に取り組みました。

7月10日  さとまご実習~介護技術編(1年生)

今週のさとまご実習は介護技術の向上のため、ベットメイキングを課題に取り組みました。本校の卒業生でもある介護職員に教わりながら学びました。

7月19日  さとまご実習~アクティビティ編(1年生)

今週のさとまご実習は、アクティビティの向上のため、デイサービスを中心に現場で実際に行われている内容を体験してきました。

7月24日  さとまご実習~アクティビティ・銭太鼓披露編(2年生)

本校ももうすぐ夏休み。1ヶ月以上関連施設にお伺いすることがないこともあり、今日は2年生がさとまご実習で、銭太鼓を披露してきました。 ご利用者の方々はとても喜ばれていました。

9月19日 20日
日本赤十字社救急法基礎講習会 (2年生)

本校では「生活支援技術」で学ぶ緊急時・急変時対応の一環として、日赤救急法の基礎講習会を毎年開催しています。修了者には「日赤救急法基礎講習修了証」が交付されます。

10月6日  地域ふれあい祭

この日、地域の皆様に感謝の意を込めて地域ふれあい祭を開催しました。
今回は、台風25号の接近で強風によってステージやテントが倒れる危険性が予測されることから急遽変更し、校舎内で規模を縮小しての開催となりました。
それにもかかわらず、ご近所の方、グループ施設のご利用者、小中学生など思った以上にたくさんの方々が見えられました。
地域ふれあい祭も今年で7回目。地域の方々に介護の素晴らしさをより良くご理解頂くため、そして11月11日は「介護の日」と知っていただくため毎年開催しています!

11月13日 アクティビティの授業で銭太鼓を練習(1年生)

この日、1年生がくらふくの伝統芸能?の銭太鼓をアクティビティの授業で初めて習いました。銭太鼓は人数が多ければスゴイ迫力、でも、少人数・・・極端なことを言えば1人でもご利用者様はホントに喜ばれます。

11月18日 さとまご実習で「銭太鼓」(1年生)

1年生が授業で習った銭太鼓をいろんな施設にお伺いし一斉に披露しました。最初は緊張していましたが、何とかうまくいきハッピーでした。

12月13日
5週間の実習が終わって…介護実習Ⅱ発表会

長い長い介護実習Ⅱが終わって、2年生がやっと学校に帰ってきました。この日、それぞれの施設で学んだ内容を一人ひとり発表していきました。

12月18日 2年生実習お疲れ様会

2年生が「実習お疲れ様会」を催しました。みんなで豪勢な昼食を作って食べたあとゲームや実習体験を語るなど様々な催し物を行いました。

1月15日
アクティビティ活動援助法のとある一日

1年生「アクティビティ活動援助法」のとある一日の授業風景です。

1月15日 避難訓練

この日、年に一度の避難訓練を行いました。

2月15日 「葬祭マナー」を学びました。

一休さんは「人生はこの世からあの世へ向かう間の一休み」という言葉を残しています。
悲しいことですが、介護施設では人の終末は避けれないもの。介護職の方々はお亡くなりになられたご利用者様のお通夜や葬儀に参列することも少なくありません。
しかし、一言に葬儀といっても、仏教にもいろいろな宗派で形式は異なり、そのほか神道やキリスト教の形式もあります。
この日、株式会社いのうえ様のご協力のもと、通夜・葬儀・法事の参列の仕方、服装、お悔やみの言葉、ご香典の意味や包み方までの葬祭マナーについて学びました。
凛とした参列ができるよう演習もおこないました。

2月28日 事例研究発表会

2年生は10月から11月までの5週間の実習(介護実習Ⅱ)で「介護過程」の実践を行ってきました。
それを基に2年間の集大成として事例研究論文を作成し、一人づつ発表していきました。

3月8日  1年生主催 「2年生を送る会」


この日は卒業式の前日。1年生主催・企画による「2年生を送る会」を行いました。いろんなゲームを行い、歌を披露したり、1年生制作による2年生の「2年間の想い出動画」を流したり…とみんなでわき合い合いしながら、別れを惜しみました。

3月9日 卒業証書授与式


「卒業証書授与式」をライフパーク倉敷で挙行いたしました。

3月11日~15日
さとまご実習 アクティビティ編(1年生)

2年生が卒業し、1年生は後期試験も終わって春休みをまつばかり。
今週、1年生が「さとまご実習」の一環として、法人グループの各施設で実践を行いました。先日、授業で習ったアクティビティをはじめ、ご利用者のご要望に合わせて実施してきました。