労働者のストレスの程度を把握し、労働者自身のストレスへの気づきを促すと共に、職場改善につなげ働き易い職場作りを進めることによって、労働者がメンタルヘルス不調になることを未然に防止する。
ストレスチェックの内容
- ストレスチェック(57項目)
 - 医師による面接指導
 - 集団ごとの集計・分析
 - 実施状況の報告
 
サービス内容
| 事業内容の説明 | 
                ストレスチェック制度の内容、及び事業場における実施計画に ついて説明します。 (ストレスチェック制度実施規定に基づき、事業場に応じた内容を検討)  | 
        
| 事務手続きおよび実務相談 | 
                実施上の手順を説明し、実際の手続きについては実施担当者の相談に 応じます。 (事業場での実施における公示等の手順、各時期に応じた職員への対応、 注意事項など、諸手続きの相談)  | 
        
| ストレスチェックの実施 | 
                職業性ストレス簡易調査表〔57項目〕のストレスチェックを マークシート様式で、職員の方々にセルフチェックしていただきます。 (当院独自のシートと封筒を委託先に送付し、提出された物を返送していただく)  | 
        
| 集団分析の実施 | 
                職場環境が個人のストレスの要因となって作業効率に影響を及ぼす ことがあるため、職場の集団分析を実施して実況を把握し、 改善につなげていくことを目的に実施します。  | 
        
| 実施状況報告 | 
                事業所は、労働者の心身の健康と安全のために、安全衛生会議などを 設け、産業医と共にメンタルヘルス対策を実施し、報告しなければなりません。 (ストレスチェックの実施状況について、年度末に状況報告)  | 
        
様々な業種の事業所から、ストレスチェック制度に関する業務を委託され、厚生労働省の法令にしたがって、ストレスチェック制度を適切に実施しています。
健康診断・人間ドック専用ダイヤル
  TEL
  
        086-444-5350 (お電話受付/月〜金 9:00〜18:00・土 9:00〜17:00)